忍者ブログ
三字熟語(sanjijukugo)

2025.05.01 Thu 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018.02.24 Sat 「 向日葵
向日葵(ひまわり) ⇒キク科の一年草。夏に大きな黄色の花を咲かせる。

PR
2018.02.24 Sat 「 三行半
三行半(みくだりはん) ⇒夫から妻に出す離縁状の俗称。3行半で書いたことから。

2018.02.24 Sat 「 朝寝坊
朝寝坊(あさねぼう) ⇒朝寝をすること。また、その人。

2018.02.24 Sat 「 虫時雨
虫時雨(むししぐれ) ⇒多くの虫が鳴く音を時雨の音に例えていう言葉。

2018.02.24 Sat 「 立太子
立太子(りったいし) ⇒公式に皇太子を定めること。

2018.02.24 Sat 「 突拍子

突拍子(とっぴょうし)

⇒調子はずれなこと。途方も無いこと。

2018.02.24 Sat 「 能天気
能天気(のうてんき) ⇒のんきで浮ついていること。脳天気とも書く。

2018.02.24 Sat 「 不器用
不器用(ぶきよう) ⇒手先の細かい仕事が下手なこと。反対語:器用

2018.02.24 Sat 「 生兵法

生兵法(なまびょうほう) ⇒十分身についていない兵法。また、未熟な知識。

2018.02.24 Sat 「 注連縄
注連縄(しめなわ) ⇒神前や神事の場に不浄なものの侵入を禁ずる印として張る縄。

2018.02.24 Sat 「 二毛作
二毛作(にもうさく) ⇒同じ耕地で、1年に二度、別種の農作物を栽培すること。

2018.02.22 Thu 「 役力士
役力士(やくりきし) ⇒相撲で、横綱・大関・関脇・小結の地位にある力士。

2018.02.22 Thu 「 有意義
有意義(ゆういぎ) ⇒意義があること。反対語:無意義(むいぎ)

2018.02.22 Thu 「 短水路
短水路(たんすいろ) ⇒長さが25メートル以上50メートル未満のプールのコース。反対語:長水路

2018.02.22 Thu 「 太公望
太公望(たいこうぼう) ⇒周代の斉国の始祖。釣りをする人。釣り好きな人。

2018.02.22 Thu 「 楽隠居
楽隠居(らくいんきょ) ⇒のんびりと安楽な隠居生活をすること。

2018.02.22 Thu 「 大往生
大往生(だいおうじょう) ⇒安からに一生を終えること。

2018.02.22 Thu 「 素封家
素封家(そほうか) ⇒資産家。大金持ち。

2018.02.22 Thu 「 即戦力
即戦力(そくせんりょく) ⇒教育や訓練などの必要がなく、現場ですぐに役立つ力。

2018.02.22 Thu 「 走馬灯
走馬灯(そうまとう) ⇒影絵の仕掛けがしてある回り灯籠。

2018.02.22 Thu 「 不始末

不始末(ふしまつ) ⇒後始末の悪いこと。不都合な行い。

2018.02.22 Thu 「 総本山

総本山(そうほんざん) ⇒一つの宗派に属する寺を統括する寺。また、流派や組織などの代表的存在。

2018.02.22 Thu 「 禅問答
禅問答(ぜんもんどう) ⇒禅宗の僧が修行のためにする問答。分かったようで分からない対話。

2018.02.22 Thu 「 千人針
千人針(せんにんばり) ⇒兵士の無事を祈って、千人の女性が布に赤糸で一針ずつ縫い玉を作ったもの。

2018.02.22 Thu 「 古古米
古古米(ここまい) ⇒収穫して二年たった米のこと。