三字熟語(sanjijukugo)
2025.05.03 Sat 「
[PR]
」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018.02.20 Tue 「
松竹梅
」
し
松竹梅(しょうちくばい)⇒松と竹と梅。めでたいものとして慶事に使われる。また、等級名として用いる。
PR
2018.02.20 Tue 「
長広舌
」
ち
長広舌(ちょうこうぜつ)⇒長々としゃべり立てること。
2018.02.20 Tue 「
類人猿
」
る
類人猿(るいじんえん) ⇒猿の中で最も人間に近いもの。ゴリラ・オランウータン・チンパンジーなど。
2018.02.20 Tue 「
本調子
」
ほ
本調子(ほんちょうし) ⇒三味線の基本的な調弦法。その人本来の調子がでること。
2018.02.20 Tue 「
正念場
」
し
正念場(しょうねんば) ⇒人生・仕事などで一番大事な局面。勝負のしどころ。
2018.02.20 Tue 「
俗世間
」
そ
俗世間(ぞくせけん) ⇒一般の人々が暮らすこの世の中。浮き世。
2018.02.20 Tue 「
先覚者
」
せ
先覚者(せんかくしゃ) ⇒他の人より先に物事の道理や重要性を知り、事を起こした人。
2018.02.20 Tue 「
相弟子
」
あ
相弟子(あいでし) ⇒同じ師匠について一緒に学ぶ弟子。同門。
2018.02.20 Tue 「
恋女房
」
こ
恋女房(こいにょうぼう)⇒恋愛して結婚した妻。
2018.02.20 Tue 「
土壇場
」
と
土壇場(どたんば)⇒首切り刑場の壇。転じて、せっぱつまった場面。
2018.02.20 Tue 「
白無垢
」
し
白無垢(しろむく) ⇒真っ白な着物。花嫁衣装や死に装束などに用いる。
< PREV
MAIN
NEXT >
PAGE TOP
忍者ブログ
ABOUT
三字熟語とは、日本語において漢字三文字で表記される語句のこと。
Master sanjijukugo
LINK
Twitter
Shop
SEARCH
CATEGORY
あ(3)
い(1)
う(3)
え(1)
お(1)
か(1)
き(2)
く(0)
け(8)
こ(15)
さ(6)
し(28)
す(4)
せ(14)
そ(6)
た(10)
ち(4)
つ(3)
て(0)
と(9)
な(3)
に(2)
ぬ(1)
ね(0)
の(1)
は(2)
ひ(6)
ふ(17)
へ(0)
ほ(2)
ま(5)
み(7)
む(7)
め(1)
も(0)
や(2)
ゆ(2)
よ(1)
ら(2)
り(4)
る(1)
れ(0)
ろ(0)
わ(0)
を(0)
ん(0)
Top(1)